Matrixが流行っているっぽいので宣伝。去年の話にはなりますが、Matrixの概要を書きました。是非。
分散SNS萬本 vol.2:Blowing https://techbookfest.org/product/5703032188698624?productVariantID=5919267820142592
👀
Misskey開発の現状について思いをしたためたもの
https://gist.github.com/syuilo/1a8cc608b2ab7451151e409029a943bb
KeyoxideはKeybaseとどう違うのか
・中央集権型サービスや会社運営ではなく、分散型サービスでコミュニティで開発される(もちろんオープンソース)
・DID(分散型アイデンティティ)という考えがベース
・例えばマストドンアカウントはすぐに紐付けできるのとできないのがあるが、Keyoxideはすぐに紐付けができて導入が簡単(pleromaも対応)
・Keybaseは例えばマストドンアカウントとの証明を一度するとKeybaseのアカウントを削除するまで連携したデータが残存するが、KeyoxideはPGP鍵のnotion(注釈)を修正するだけで簡単にアカウントの証明を解除したり、再証明することもできる
・Keyoxide自体をセルフホスティングもできる。自分のオンラインアカウントの証明を自鯖でできる(DIDをベースにしてるのはここが強い?)
・開発者のyarmoさんのアカウントがfediにある
#Keyoxideはいいぞおじさん
個人鯖でProsody使ってるのですが、prosodyのVCardモジュールは非対応でした
入門 FUSE
https://blog.ssrf.in/post/fuse-tutorial/
> そんな何も自作したことがない人でも FUSE を使うことでお手軽に自作ファイルシステムを作ることができる。
> (まぁ後述するように実際はカーネルへの橋渡し的な実装を行うものなのでファイルシステムと呼んでいいかは微妙だが…)
Keyoxideはいいぞ #Keyoxideはいいぞおじさん なのでKeyoxideについて書いたぞ
https://mitome.in/sns/keyoxide.html
おすすめの曲… Voyager by ダフト・パンク
https://open.spotify.com/track/7cMFjxhbXBpOlais7KMF3j?si=RDzNd-DzS_ycdtfl3mMu2A
https://matrix-jp.net の管理人。pleroma.eniehack.netが終わったのでここに魂を置いています。 #nobot