Void LinuxのXBPSはArchLinuxのpacmanと比べると筋が悪い気がする……。
というのも、securebootの設定をするにあたって、bootloaderの署名をパッケージを更新する際にpacman-hookに相当するものでやりたかったんだが、XBPSではtemplate(PKGBUILDに相当)に手を入れるハメになる。つまりは自力でそのパッケージのtemplateをupstreamに追従して、さらにそのパッケージをビルドするという苦労が発生する。
Voidに移行する予定だったけど、これはArtixのほうがいいかもしれないな
s6、runitとOpenRCでどれが一番使いやすいんだろうか(GNU Shepardも気になりはするけど